プレゼント交換.com

予算別に、センスのいい女子会向け、おもしろグッズ、ママ友受けプレゼントをセレクト!

女子会のプレゼント交換にオススメ

More

プレゼント交換.com 最近の記事

おもしろプレゼント

ムゲン缶ビール バンダイ

”ムゲン缶ビール” ビール好きに受けること間違いなし!!

仕事が終わり、家に帰って缶ビールを「プシュッ!!」 って開ける時の開放感!!たまりませんよねぇ~   「くぅ~っ!!」って思わず カビラ・Jになってしまう瞬間です(笑) 今回ご紹介する商品 あのプルトップを開ける感触と音が無限に再...
NG!プレゼント交換、掟破りの禁じ手

プレゼント交換 掟やぶりの禁じ手(笑)

「何にしよう~」と悩んで頭を抱えてるアナタ、 こっそり禁じ手教えちゃいましょう・・・     金額のしばりの中で探さなくてはいけないのが プレゼント交換。   でもみんなが喜んで、調達するのが簡単で、ウケるもの...

Sponsored Link

女子会用のプレゼント交換に

プレゼント交換って悩みますね。(選び方のポイント)

プレゼント交換ってメンドクセー

特定の人にあげるのならその人の趣味に合わせたものを考えればいいのですが、プレゼント交換は何が誰に当たるかわからない。

また大抵、金額のしばりというか上限があります。

まだ3000円以上なら考えようもありますが、

500円以内、1000円以内なんてことになると

いったい何が買えるのか・・・プレゼント交換って悩みますよね。

無難にハンカチ、入浴剤、アロマグッズ、お菓子なんてなものになって、人とかぶってしまうこともしばしば・・・

金額設定が低いほどセンスが問われます。

実際私も会社で一人500円で相手が喜ぶものを探すという”プレゼント交換研修”なるものがあり困ったものです。

500円となると思い浮かぶのは、上にも書いたようなものばかり・・・100円ショップで探すという手もありますが、それではありきたりだし良い評価ももらえそうになかったので、いろいろネットで探しまくりました。

そのときに”これ、いいじゃん!”って思ったものをご紹介します。

それじゃ、どんな観点で探せばよいのか

Point 1その値段で一番の高級品

たとえば500円以内で探すとしましょう。
1個500円のメロンではたぶんあまりたいしたことのないメロンでしょうが
一粒500円のイチゴならどうでしょう。

一粒500円の・イ・チ・ゴ・〜♪

食べてみたいと思いませんか?

でもまず自分では買いませんよね。ってかコスパ悪すぎだし(笑)
でもタダなら食べてみたい
皇室献上品のトイレットペーパー”羽美翔(はねびしょう)”

Point 2その場で開けたときサプライズがあるもの 「えぇ、これ何?」「おもしろーい」ってなもの
・おもしろプレゼント特集をごらんください。

Point 3ブランド物の最安グッズ

1050円でシャネルでセレブ気分 ♪”

Point 4純粋にかわいいもの、きれいなもの、かっこいいもの

世界でたった一つの京ちりめんオリジナルベアの携帯ストラップ
女子力をあげるエッフェル塔ディスペンサー
大人も子供も思わず「カワイイ~」優しい木のぬくもり動物カトラリー
クリスマス・イブの夜にはコイツをキキやがれ!LupinThe3Jazz!

Point 5世に出回っていないもの

これでうちの子も東大生?それとも京大生?

Point 6入手困難なもの

たとえば一時期すごく流行って店頭から品切れになった桃屋の食べるラー油とかココアとか・・・

ジバニャンの妖怪ウォッチとか・・・

その時々で入手困難になってしまうものってありますよね。

こういうものをセレクトすると、「おっ、やるな」って思われちゃいます。
センスが問われるプレゼント交換。

あなたが選んだものに当たった人が、みんなに羨ましがられるような
そんなプレゼントを選んでくださいね!

プレゼント交換の方法

プレゼント交換の方法クリスマスやハロウィンのパーティー、忘年会の幹事さんになると いろいろ段取りを考えるのって大変ですよね。
幹事さんになったからには、みんなに楽しんでもらいたいものです。

そんないろいろ頭を悩ます幹事さんのために プレゼント交換の方法をお伝えします。

大人数のプレゼント交換にオススメの方法

1.あらかじめ幹事がプレゼントを集める。ビンゴをして勝ち抜けた人から好きなプレゼントを取っていく。

早く選んだから、いい商品とは限らないとこが面白いところ。でも選んだのは自分。自己責任ですもんね(笑)

2.プレゼントに番号をつけておき、ボックスに入ったくじを引き、その番号のプレゼントを取ってもらう
もしくは先に参加者にくじをひいておいてもらう。
幹事がプレゼントに番号をふり、
「お次はこちら◇◇番のプレゼント!」
「◇番◆の番号札をお持ちの方いませんか~」

という感じでプレゼントを渡す。
10~20人程度のプレゼント交換にオススメの方法

3.椅子を円座に並べ、その下にプレゼントを置き、椅子取りゲームのように曲を流し、止まったところの椅子のプレゼントをもらう。

少人数~大人数までOKの方法

4.円座に座り、曲に合わせて隣の人にプレゼントを手渡し、音楽が止まったところのプレゼントをもらう。 プレゼント交換の方法としては一番ポピュラー。

1、2番の方法は会社の忘年会などによく使われる方法ですね。

3、4番はプレゼント交換自体にゲーム性を持たせたり、楽しむ感じで 子供会やデイサービスなどでよく使われる方法です。
ただ、4番は一番王道の方法なのですが、小さいお子さんだと欲しいプレゼントを 手放そうとしないことがあるんですよね~ (例えばラッピングがアンパンマンだったり、プリキュアだったりすると)

この辺は考慮に入れておいたほうがいいですね。

プレゼント交換にオススメの曲

プレゼント交換を盛り上げ成功させるためには、まずはムードづくりから、参加者の年代に合った曲のセレクトがなによりも大切です。

プレゼント交換にオススメの曲
Return Top